旅行記です
0日目 (25/08/08)
札幌で前泊しました。というかついでに実家帰省です。
ペンラを家に忘れてきたので札幌で調達することにしました
ビックカメラでペンラとUOを2本、アニメイトでUOを4本買いました。あと2本くらい買っといたら良かったかもしれん…
あと駅メモをやるつもりだったのでこういうことをしたりしていました
1日目 (25/08/09)
JALあるあるだと思うんですが、なんで両端の空港が主要空港でも短絡するタイプの路線はカス機材になりがちなんですかね?と、思ったら、実はANAでもCTS↔NGO間はカス機材らしいです。
この日はclassJまで含めて満席、3列3列のやつなので、かなりしんどいフライトでした
ここから一度空港を出るわけですが、出る前にあるきっぷを買います。
はい、「名鉄電車2DAYフリーきっぷ」です。このきっぷがあれば名鉄線は全線乗り放題になります。ただし、一部市営地下鉄と直通する区間については、別途運賃を支払う必要があります。
向かう先は名古屋………ではなく、太田川で降りて内海に向かいます。
ライブ会場がAichi Sky Expo、つまりセントレアなわけですが、セントレア-内海の移動はだいたい1時間半くらい。内海での行動時間が1時間ちょっとしか取れない非常に過密なスケジュールになっています。
新知多線、見た目こそ北海道の札幌近郊にもありそうなローカル線ですが、走っている列車は2023年製という若干のミスマッチが見れて面白かったです。何気に電化されてるし。
さて、なんでこんな過密スケジュールでわざわざ内海に来たのかというと、駅メモの乗り潰しのためでもあったんですが、南知多まゆのさんに会いに来たわけです。
とはいうものの、現地の展開に力がめちゃくちゃ入っているからか、コラボエリアが広すぎて、本当にすべてのコラボスポットを巡ろうとするとなんと島に渡らされる(←??????????)というとんでもなさです。ちなみに島を無視したとしても知多半島の海岸を大きく回ることになります。怖いね…
余談ですが、現地の力の入り方を実は現地にいかなくても感じられます。というのも、上の「コラボエリアが広すぎて」のリンク先がまさにそうなんですが、観光協会のサイトの中に専用ページが存在していて、そこでグッズ販売情報が管理されています。グッズやパネルの展開情報は基本的には更新が遅く、漏れていることが多いことで有名な温泉むすめ公式サイトから確認することになるのですが、現地でそこらへんのページが管理されてるのはめちゃくちゃ偉さを感じます。Xとかで情報発信してる温泉地が大半なんですが、一覧じゃないのでサッと確認するのには少し不便なんですよね。
話がそれましたが、昼ご飯を内海で食べたかったため、コラボ先の1つである「ビアシティ南知多」に行こうかなと思っていて、実際に内海から歩いていたわけですが…
ここをこのまま歩いたら死ぬな…と思って、ストリートビュー左に写っている道に逸れました。内海、全然路側帯すらないようなところが多いのヤバすぎる。
ということで、50分近く、炎天下の海沿いを歩くことになったわけですが、流石に(観光案内所以外の)コラボスポットに1つもいかずにそのまま帰るのはなんか気に食わなかったので、チータープリンでプリンを食べることにしました。結果的にこれが昼ご飯になりました。
瓶入りプリンを食べようかな~と思っていたのですが、店内限定のプリンソフト(だっけ?)がとても美味しそうだったのでそれを食べることにしました。非常にやわらかいプリンの上にバニラアイスとクッキーが乗っている感じで、アイスとプリンを一緒に食べるととても美味しかったです。アホほど汗はかきましたが、歩いてきてよかった…
その後は観光案内所(内海駅)まで戻り、グッズを買いました。
特に狙ってたわけではないんですが、数量限定の缶バッチを買えたり、期間限定で観光案内所に置いてあった名鉄コラボのパネルが見れたので運が良かったです。
とはいえ、南知多のコラボエリアを全然回れていないし、南知多グルメ観光大使な方を前にしてプリンしか食べていないため、また今度ちゃんと温泉にも入りに来たいですね。多分セントレアからレンタカー借りてくるのが良いはずです。
余談ですが、一定金額以上購入特典(?)でプリント煎餅をもらえたのですが、ちゃんと製造地が南知多郡で偉いな~と思いました。こういうの、販売者はその地域にあるけど製造者は他地域にあるみたいなのありがちだから…
さて、内海をあとにし、セントレアに戻ります。
現着! pic.twitter.com/d0K6R4FEGH
— Yourein (@Yourein1) August 9, 2025
なんと前方5列目でした。オペラグラスなしでも演者が見える!
セトリの話をしましょう。1曲目にリフレインブレインから始まって、DAYDREAM LOVE、Darling you!。おい!俺はアルストロメリアさんが大好きなんだよ!
他ユニットのカバー曲では、前回の横浜公演からコメティックがストレイライトのOverdrive Emotionを歌唱。そもそもOverdrive Emotion自体イントロでUO折るレベルの曲ですが、それをコメティックがカバーしてるのがアツすぎるんすよね。とか書いてたらビーチブレイバー covered by ストレイライトのこと思い出しましたが、まあ現地ではなかったので…
と思ったらなんとその次にGive me some more…のコメティックカバーとかいう化物をお出しされて横転。泥濘鳴鳴もアホほど声出てて良かったね。
あと1/3がガチで良すぎて普通に泣きました(え?)
いやーさすがにこれピークだろとか言ってたらまさかの愛なViewとか歌いだしてこれもまた大変。おい!俺は愛なViewが大好きなんだよ!
ラストのMigratory Echoesはアルストバージョンでしたね。申し訳ないけど一番いいMigratory Echoesです。
(銀テなんて文化があったことをすっかり忘れてて、突然の破裂音にめちゃくちゃびっくりしたのは内緒ね)
ライブ終了後は1時間ぐらいセントレアで過ごしていました。というのも、セントレア駅から岐阜方面に向かう電車が(個人比で)死ぬほど混雑していたからです
Youreinは実は東京の通勤時間のピークに電車乗ったことないんですよね。なのでああいう電車への乗り方も知りません。知らないですし、知りたくないです。
とは言うものの、あの電車は別に東京のピークよりはマシだったっぽいですね。そんな雰囲気を車内に入っていったオタクの発言から感じ取りました。
ここまでの移動はこんな感じです
2日目 (25/08/10)
名鉄一宮駅から朝7時の出発です。オタク的には早め、鉄の人からすると遅めかもしれないですね。
宿が東横インだったのでちゃんと朝飯を食べての出発でした。
まずは津島方面の尾西線を回収しに行きます。玉の井方面の尾西線は名鉄本線からレーダーで回収できそうな雰囲気を感じたからです。
フリーきっぷなので、不正乗車とか考えずに折り返したいところで折り返せるのが非常に楽でした。
次は須ヶ口から新安城まで名鉄本線に乗り、西尾線と蒲郡線に乗ります。
西尾線から蒲郡線に乗り換えるときは乗り換え改札通らないとダメなんですね。普通に別のホームに移って乗り換えられるもんだと思ってたので一瞬迷いました (他にも乗り換え客がいたのでわかった)。
これもまた余談ですが、2025年8月現在、愛知には温泉むすめが2柱います。1柱は昨日会いに行った南知多まゆのさん。そしてもう1柱が最近前触れもなく登場してオタクが怖がっていた蒲郡海詩 (がまごおり うた)さんです。
どちらも名鉄フリーきっぷ範囲内なんですねという驚きと、別に行こうと思えばふらっと名古屋あたりから行けるんだなと思いました。実際今日は一宮から出発してるわけだし。
愛知の温むす巡り、今のところ名鉄全線きっぷで行けちゃうの、すごいな…
— Yourein (@Yourein1) August 10, 2025
さて、目的は名鉄の乗りつぶしなわけですが、蒲郡線はいわゆるどん詰りです。ここから名鉄本線に戻るには今の行程を逆に辿るわけですが、落ち着いて考えてみると蒲郡はJR東海道本線の駅でもあります。ということで、一旦蒲郡で名鉄の改札を出て、JR東海の改札内へ。豊橋からまた名鉄の改札に戻るショートカットをします。
運賃は330円なので、なかなかいいショートカットではないでしょうか。これによって、西尾線, 蒲郡線, 東海道本線, 名鉄本線を経由した新安城までのループ線になります。
蒲郡で一旦名鉄改札外へ。330円課金して豊橋に向かう pic.twitter.com/bRRrTDyQUg
— Yourein (@Yourein1) August 10, 2025
知立まで戻り、碧南方面の三河線に乗ります。この時点で結構疲れていて、写真は撮り忘れました…
そしてもう一度知立に戻り、昼飯のために改札を出ました。
オタクはでらますのために矢場とんで味噌カツ食べてましたが、自分は知立で味噌カツを食べました。サクッと食べたかったので丼にしました。
その後は豊田市方面の三河線に乗車。やけに混んでるなと思ったらデンソーのユニフォーム着た(おそらくサッカー?)プレイヤーの皆様でした。多分社内のサッカー部みたいなやつだと思う。
豊田市で乗り換え、赤池に向かいます。と同時に、三河線の猿投方面はレーダーで回収します。
この時点でもう全然時間が残っておらず、この後は鶴舞線を経由して上小田井まで移動し、セントレア行きの電車を拾うことに決めます。
敗因は知立で味噌カツ食べたことと、東横インで朝飯を食べたことでしょうか (5時代の始発に乗ってればまだ行けた気はする)。
またセトリの話をしましょう。
1曲目から1/3入れてくるのまじでなんすか?からのリフレインブレイン、イントロが特殊仕様で(この曲なんだ…????)になってました。day1はアルストからのスタートでしたが、day2はコメティックからでしたね。
そしてMC明けのハナムケのハナタバ covered by アルストロメリア。なんですかこれ。
少し飛ばして「今日流れること確定」とか言ってオタクと盛り上がっていた太陽キッス covered by アルストロメリア。「"甜花"無双の笑顔」ね………………………………………
これで散々盛り上がってたらシャニソンに太陽キッス2DMV実装で大沸き。ガチで神のMVなので見てください。迅雷鉄火のMVもそうだけど、放クラのSDキャラはいいね…
あとルピラって神で…
そういえばday2はCブロックど真ん中だったんですが、トロッコのルートがBブロックとCブロックの間だったためにday2も実質最前みたいな状態でした。なんならステージの幅とか舞台装置の幅がない分AブロックからステージまでよりCブロックからトロッコまでの方が近いのでday2のほうが距離近かった気がする。
ライブ後は連番オタクと岐阜タンメンを啜りました。でも同行オタク曰くなんか岐阜タンメンとは違うらしい。よくわからんね。
ここでホテルに戻る………訳ではなく、ここから名鉄岐阜まで電車に乗ります。そうです。朝に回収していなかった名鉄本線の残り区間の回収です。ついでに玉の井方面の尾西線も回収します。
ライブ終わりに岐阜まで!
— Yourein (@Yourein1) August 10, 2025
これで名鉄本線コンプ! pic.twitter.com/apgN70PLZL
岐阜まで乗った後は一宮へ折り返し。ということで、day2の移動距離は大体350kmくらいでした。
もうフリーきっぷ移動はこりごりだよ〜〜〜〜 (アイリスアウト)
3日目 (25/08/11)
:
:
:
:
:
:
:
:
まだ懲りてなかったんですか?ということで3日目はJR東海に乗ります。と言っても、一宮のMVで発券して一宮から名古屋までとりあえず乗るだけと、名古屋から木曽福島までの往復だけです(それ以外乗る時間がなかった)。時間があれば城北線とか乗りたかったんですが…
で、青空フリーパス単体を写した写真がなかったので、ここから下は一部上の投稿から時間を遡ります。
オタクの朝は遅い (眠すぎてチェックアウト時刻くらいまで寝てた) pic.twitter.com/1IlHRaiebE
— Yourein (@Yourein1) August 11, 2025
眠すぎて東横インの朝飯が消えるまで寝てました。本当は7時にアラームかけてたんですが、アラーム止めてそのまま二度寝してしまった…
この写真は尾張一宮から名古屋に向かっているところです。
名古屋で一旦下車するのですが、これは特急に乗るためとかそういう話ではなくて、円環愛知の応援広告を見るためと、でらますのパネルを見るためです。
名古屋駅の応援広告はどちらも「中央通路」というところにあった訳ですが、ちゃんと行ったことない駅の通路の名前を知ってるわけがないだろ!電車を降りてから10分くらい名古屋駅の改札内を彷徨ってました。
で、この後木曽福島に行くためにしなのに乗るんですが、その1時間の間に栄に行きます。残念ながらでらますコラボの店でご飯を食べる時間はなかったので、せめてオアシス21の観光案内所にあるパネルだけはみていこうという魂胆です。
あと栄って名城線が通ってるんですよね。ということで駅メモノルマも回収します。本当は砂田橋までいきたかったが…
ということを一通りやって名古屋駅へ戻ります。往復460円くらい取られましたがまあ良しとしましょう。
— Yourein (@Yourein1) August 11, 2025
この日は雨が降ったり止んだりで、木曽川がめちゃくちゃ濁ってました。まあ木曽川のデフォルトを知らないのでいつもこんな感じなのかもしれないですが。ってか木曽川って昨日名鉄本線に乗った時に超えましたよね。下の写真は南木曽町のあたりで撮った写真なんですが、この川がそれこそセントレアの近くまで続いてることを考えるとすごいなぁなんて思います。とか言いますが、これ書いてる人は石狩川水系に育てられたわけなので、そっちの方をすごいと思った方がいいんですよね。
オタク開示に成功… pic.twitter.com/4V6SDPI743
— Yourein (@Yourein1) August 11, 2025
本当はもっと色々街中を回りたかったんですが、雨風がかなり強くなってきて、手元にあった折り畳み傘では対処できなくなってしまったため、昼食を食べて駅の待合室に戻ることにしました。駅前にあるかわいさんで鴨そばをいただきました。ちなみにこれが今日初めての食事ですが、ここからまた7時間ぐらい絶食になります。
駅に戻ってから交流ノートでも見るかと思ったんですが、なんと自分と全く同じルート (ライブ参加→駅メモイベ回収) を辿ってきた人がいてちょっとびっくりしてました。重なるんだ。そこのクラスタ。
この後名古屋駅に戻り、何かお昼を食べるか迷いましたが、結局そのまま空港に向かうことにしました。
ミュースカイ乗ってみる pic.twitter.com/bqN2CgdcJf
— Yourein (@Yourein1) August 11, 2025
正直もうヘトヘトなので、せめて楽をしたいということでミュースカイに課金してみました。どこまで乗っても座席指定券450円しか追加でかからないというのはいいですね。
あと到着前に例の曲(big sunsetって言うらしいです)を流してるのも雰囲気良くて良かったですね。
ミュースカイ、到着前にりんくう常滑の辺りからいつもの曲を流してたり雰囲気良かった pic.twitter.com/mUU75c9l10
— Yourein (@Yourein1) August 11, 2025
JAL club ESTとかいうやつの年会費回収活動をします。セントレアエアラインラウンジ、函館のカードラウンジよりも全然小さくないですか?ちょっとびっくりしてしまった。これから飛行機に乗るというのにビールをグラスで4杯くらい飲んでから札幌に戻ります。
帰りもやはりかなり混んでましたが、まあ窓側だったので耐えです。
結局青森上空まで寝てたんですが、新千歳へのアプローチで日高線の空爆を試してました。やっぱり襟裳の方までは取れませんでしたが、これレーダーキャンペーンやってる時に帯広空港とか旭川空港便使ったらうまく空爆できる気がしますね。
降機の際にシャニマスのショッパーを持った人だったり、担当の名前キーホルダーをつけてる人を数人観測してやっぱ北海道から参加してる人もそれなりにいるんだなぁという気持ちになりました。まあ新千歳が拠点空港の人なら割と全国どこでも遠征行けるかという感じがしますね。
お盆期間でそれなりの混み具合を感知したので札幌駅まではUシートを取りましたが、座席指定料で800円近く取られるのはミュースカイ乗った後だとどうにも気分が悪いですね。
あと何気に新しいエアポートでした。
なんか札幌駅の西改札の近くにスタンプがあったので駅メモスタンプラリーのスタンプカードに押しておきました。
晩ごはんは味の時計台にしました。久々に食べた気がする。
この後は札幌駅に戻って、学園都市線に乗って実家に帰りました。
そして実家に帰ってから缶ビールをまた2缶ほど飲んだ上で翌日の出勤のために寝るという感じでした。
完走した感想ですが
愛知の乗り潰しをライブの合間にやるのはやっぱり無理があったかなと思います。ライブ始まる前からヘトヘトになってるオタクそんなにいないでしょ。
ライブの話ですが、アルストロメリアさんとコメティックさんの実在性を正面から食らって大変でした。嘘じゃねえって。あの会場には本当にアルストロメリアさんとコメティックさんがいたんだよ。
あとみんなこれ読んでね; 温泉むすめ伝「南知多まゆのの章」 | 温泉むすめ公式サイト
この前八百万会議に行ったんですが、温むすの二次創作してるオタクがショートストーリーちゃんと読んでて偉いなって思った。
次は青森ですね。